カウンセリングが
カウンセリングルームwithは
子どもが欲しい、または欲しかったとの思いを持つ方に対する支援をしたいと2011年に立ち上げたカウンセリングルームです。
妊活・不妊に関しては、人にはなかなか打ち明けられないと思う方は多いもの。私もその一人でした。あまり多くを説明しなくてもわかってもらえて、この特殊な状況をどうやって進んでいけばよいのかを相談したいと思っていました。
ここでは、医療の現場と離れた場所で治療についてや妊活にまつわるさまざまな問題について相談ができ、いままで体験したことがないような悩みや葛藤を心理療法をつかって整理し、授かっても授からなくてもこれからの人生を自分らしく生きていくためのサポートがうけられます。
公認心理師(国家資格)、不妊カウンセラー、家族相談士などの資格を所持し、心理理論を使って『妊活・不妊カウンセリング』で妊活中のつらさや不妊であるがゆえの悩みなどに、また『心理カウンセリング』で生きづらさやこころの問題、自己成長を目指している方へのサポートをしています。
また生きていればさまざまな問題や悩みが出てくるもの。夫婦関係、親子関係、職場などでの対人関係、恋愛・結婚・離婚問題、性被害、愛着障害、トラウマやセクシャリティの問題などこれまで携わった相談現場での経験を活かし、フォーカシングやトラウマインフォームドケアなど心理学のさまざまな療法を使っておひとりおひとりのご相談に対応します。
不妊治療の体験者であるカウンセラーによる妊活・不妊カウンセリング
当時、営業の仕事をしながらはじめた不妊治療。人工授精をしている段階での流産をきっかけに、退職をし、ステップアップのために転院し体外受精・顕微授精等の治療をスタートしました。10年間の治療生活では、孤独感に陥ったり、人とうまく付き合えなくなったり精神的に大きなダメージを受けました。そんな当事者でしかわからないことを、共感をもって受け止め、心理学の専門的な技術を駆使しサポートしていきます。
ご本人が大切にしたい思いや考えを明確にし、それに沿ってどう行動したらいいのかを一緒に話し合う場です。
不妊治療に中立のカウンセリングを
「この治療は私に合っているのだろうか?」「他のクリニックはどうしているのだろうか?」
クリニックの中では聞きにくい相談内容を中立の立場でお聴ききしますので、安心して相談が出来ます。
不妊心理は医療情報が不十分であることが原因でも起こりえます。医療情報を提供することもご本人の考えや思いを明確にするために必要な場合があると考えています。選択肢を提示すること、あるいは一緒に考えることなどもカウンセリングの場で行っていることです。
どんなお話でも大丈夫です。一人で悩まないで、お話ください。
オンラインでのカウンセリング 全国どこからでも
オンラインでのカウンセリングで全国どこからでも相談が可能になりました。
土曜日もカウンセリングを受ける体制を整えています。
不妊治療の最新専門知識のご提供も
NPO法人Fineのスタッフでもあり、 JISART(日本生殖補助医療標準化機関)の患者代表審査員も務めています。
高度生殖医療の最新専門知識を提示しながら、ご相談に応じる事が出来ます。
with
妊活・不妊カウンセリング/心理カウンセリング
つらさや生きづらさをひとりで抱え込んでいませんか。ひとりで悩まないでご相談ください。
電話番号:090-9681-3630
所在地 :福岡市中央区六本松二丁目3-21 ルポ六本松
営業時間(当面の間):火曜 9:00〜18:00 土曜(月2回程度) 10:00〜17:00
定休日 :日曜日